ビオディナミワインってどこで買える?

皆さま、こんばんは。「ビオディナミな日常」の管理人、Kurinoです。
「ビオディナミワインを飲んでみたいけれど、どこで買えるの?」そんな声を最近よく耳にするようになりました。都内ではオーガニックワインの専門店が少しずつ増えてきましたが、ビオディナミにまで特化して品ぞろえしているお店は、まだ私は見たことがありません。ですが、探してみると魅力的なショップがいくつかあるので、今回はおすすめの購入先をご紹介します。

まず足を運んでみてほしいのが、東京駅の八重洲北口にある老舗の酒販店「リカーズハセガワ」。駅からアクセスがよく、仕事帰りや週末の買い物のついでに立ち寄れるのが嬉しいポイントです。こちらでは常時15~20種類ぐらいのビオディナミワインを扱っており、イタリア比率が多めですが、人気のビオディナミワインやワイン初心者さんにも飲みやすいものが揃っています。
リカーズハセガワ 北口店の詳細はこちら:https://liquors-hasegawa.jp/corporate/Northshop.html

次にご紹介したいのが、恵比寿駅すぐ近くの「恵比寿ワインマート」。こちらもオーガニックワインやビオディナミワインの専門店ではありませんが、ワインのラインナップがとにかく豊富で、さながらワインのテーマパーク。その中にビオディナミワインも一定数揃っています。特におすすめしたい理由は、店員さんの知識と親切さ。ビオディナミについて詳しくない方でも、好みや予算を伝えれば丁寧にセレクトしてくれます。会話をしながら選ぶ楽しさも、リアル店舗ならではの魅力ですね。
恵比寿ワインマートの詳細はこちら:https://www.winemart.jp/

とはいえ、もっと多くの種類を比較してみたい、気軽に買いたいという方には、やはりインターネットでの購入が一番のおすすめです。私がよく利用するのは「うきうきワインの玉手箱」という通販サイト。ワインレビューでも何度か紹介させていただきました。色(赤・白・ロゼなど)、国、品種、価格帯など、条件を絞って探せるので、自分の好みに合った1本を見つけやすいのが特徴です。もちろん、ラベルのデザインを見て「ジャケ買い」するのも楽しい体験。実際に手に取れない不安はあるものの、届いたワインを開ける瞬間のワクワク感は通販ならではです。
うきうきワインの玉手箱はこちら:https://ukiukiwine.com/

都内近郊に住んでいる方であれば、まずはリカーズハセガワや恵比寿ワインマートで実際に手に取りながら選び、その経験を生かして通販サイトで新しい1本を探す、というのが理想的な楽しみ方かもしれません。実店舗とネットの両方を使い分けることで、選択肢はぐんと広がります。

ビオディナミワインはまだ数こそ限られていますが、その分「出会い」の喜びが大きいもの。天体や自然のリズムに寄り添って育てられたワインを、ぜひあなた自身のペースで選んでみてください。きっとお気に入りの1本が、日常を少し特別な時間に変えてくれるはずです。